もうすぐクリスマス亀岡店でイベント!
朝から雨でした・・。
そして、悲劇は起こりました。
「マックりん。帰ったら散歩行こうね。」
しかし、我慢出来なかった
マックりん。
ドアが開くと、雨の中外へ・・。
いつもなら階段を降りない
けれども、油断した私・・・。
「!!!!」
両手荷物がふさがって、
手が出ない!!!!!
「あああああ!!」
ごん!がん!
ごつ!!
15階段棒のように
固くなって
ごろごろ落っこちました。
猫と違って、
犬は棒のように体が
硬直する・・。
そして・・大便きばって
はりました・・。
ああ・・私の不注意です。
イベントから
帰ってマックりんが
死んでたらどうしよう・・・。
そんな思いを後に
無事に朝のトイレタイムを
終わらせたマックりんを
お家で寝かせて出発!
桂駅で栗田さんと待ち合わせて、
会場へ向かいました。
大垣書店亀岡店に到着すると、
すでに準備されていて、
ゆめみるオカメインコと
げんちゃんとダイスケが
ずらずら!と並んでいます!
感謝!
クリスマス使用。
きなこちゃんがよりキュートに!!
素敵!
そして、1/4の奇跡の山元加津子さんが
特集されている「あんしん」と
栗田さんの曲の入ったCD!
早くから亀岡店の店員さんが
ビラをまいてお知らせ下さったので、
10時からこのイベントの為に
待っている子もいて、
「早いね。」
というと、
「お母さんが座っとけって。」
「お母さんは?」
「あっちで遊んでる。」
ってぇ!!どっちがお母さんでしょう!(笑)
準備していると、
亀岡在住のイラストレーター田中 威さんが
応援にかけつけて下さいました!
田中さんは講談社フェーマススクールズで
大活躍の大先輩になります!!!!
心強かったです。
本当にありがとうございました。
11時には店内のイベントスペースに
子どもたちがぎっしり!
お母さん、おじいさんと一緒の子も
いました。
ジングルベルから始まり、
「あててごらん」
くまの子はおとうさんとおかあさんに
「おとなはどうしてクリスマスプレゼントがないの?」
と訪ねます。
「どうしてだと思う?」
「それはあなたという素晴らしい宝物が
あるからよ。おとなにはクリスマスプレゼントはいらないの。」
そうです。おとなの最高のプレゼントは
子どもたちです。
小さい子には意味は分からなかった
かもしれませんが、
人の声を聴くこと、生の音を感じることが
大切だと思っているので、
その場の雰囲気を味わってもらえて
良かったです。
そして、栗田さんのうた。
「宇宙の約束」(映画の動画などyou tubeでも見れます)
「たったひとつ たったひとり」
それを歌うまえに、
いのちの大切さを
を紹介しながら、栗田さんの言葉で
伝えると、お母さん方の顔が変わり、
きらりと輝き始めました。
(どうやら、この本が一冊売れたもよう)
本屋さんのかけはしになれて良かった〜。
最後にぬりえとポストカードを
プレゼントして無事に終了〜!
お母さんが
「写真撮ってもらって
いいですか?」
とおっしゃるので、
「はい。いいですよ〜。」
(どのシャッター押すのかな?)
と考えていると・・・。
え!
私が入るんですか?
と・・
栗田さんと子どもさんと
3人でぱしゃり!
そして、隣のお母さんも。
(こういうのって連鎖しますよね・・)
しかし、1歳くらいの
子どもさんは
固まっていました。(笑)
いつか、この人の写真持ってるよ!
って自慢して頂けるような人に
なれるよう、とても励みになりました。
色んな意味で階段をのぼるとき、
覚悟が必要になります。
本当に強くならないといけないです。
沢山「愛」を届けられる人に
なりたいねって栗田さんと
話ながら帰りました。
最後は店長さんと挨拶して、
「僕、店長の中で一番面白いでしょう!」
と質問が突然飛んできたので、
脳裏に浮かんだのは、
11月15日に腹話術人形ショーの後、
一人で腹話術をされていた
大津の店長さんの顔が・・。
もごもごしていると、
「ああ!大津の店長さんも面白いもんね!」
でも、確かに亀岡の店長さん
元気です!
漫才出来そうな勢いです!
是非、お近くの方、
大垣書店亀岡店にお越しの際は
店長さんを探してみて下さい!!!
きっと亀岡の大垣書店が大好きに
なると思います。
今日は絵日記で紹介
描けませんでしたが、
どこの店長さんも、
きらきらしていて元気です!
昔と違って、小さい書店さんが
元気なくなった。
イベントする気力ない・・。
と出版業界一部暗い
話が流れていますが、
ここにいらっしゃいますよ!
本を愛する店長さん達が!!!
と世界の片隅で本屋さんの素晴らしさを叫ぶ?
感じです。
大垣書店さんでイベントを
させて頂いて、
「本はご縁」
と、どんな本でも大切に
されている理念など、
ますます好きになりました。
今日も貴重な時間を頂いて
本当にありがとうございます。
そして、その後
今日は疲れたからだを
竹の郷温泉にて癒しました。
お風呂あがりに、
休憩所へ寄ると、
突然素敵な音が流れてきて、
見ると何やらコンサートが
開催されていました。
(ヴィオリラ・・・)
ポスターを見ると、
ななななんと!知り合いの先生が
出演されているグループでした!
8年ぶりぐらいの再開でした!!
ヴィオリラとは、
ヤマハ独自の開発楽器で、
大正琴にバイオリンのような
弦があり、双方の弾き方が楽しめる
楽器です。
大正琴より、音が柔らかく優しいです。
知り合いが頑張っている姿って
本当に嬉しいものです。
今もこうして、
見えないところで
みんなつながっていて
みんな頑張っているんですね。
みなさんに感謝!
-------------------------------
やすらぎアートKISA
*ホームページ
http://yasuragi-art.com/
いつも応援ありがとうございます。
クリックするとランキングに加算
されます!
↓
ままま、まっくりんは大丈夫だったのですか?お願いです、まっくりんの無事を書いてください・・・。
返信削除イベント大成功、おめでとうございます!!!!確かに今書店が元気ないと言われていますね。タマはアマゾンなどのオンラインと書店とどちらもなくてはならない存在だと思っています。アマゾンは、とても便利ですが、書店で本を眺めるというトレーニングも絶対必要だと考えています。手にとって、その本との縁を感じる力。たくさんの本の中から選ぶ力。それは、書店でなければ育たないと思います!
温泉、いいですね!タマは自宅風呂にて「エア温泉」ですよ(笑)入浴剤ばんざい(笑)
tamaさんへ
返信削除すいません、ご心配おかけしています。
ただいま経過観察中ですが、
今のとろ普段通りですぅ・・。(安堵)
そうですね、どちらもメリットが
ありますよね。
でも本屋さんは大好きです。
リアル本屋さんは私にとって
なくてはならない憩いの場です。
そこの温泉は阪神大震災の後に
出て来た温泉なので・・・
ある意味、ちと怖いかも。(笑)