手作りひな人形の話
ギャラリービーナスでお留守番中。
オーナーさんが昔話をして下さった。
まだ若かりし頃、
ギャラリーも大繁盛で
大にぎわいの頃。
すべて廃品で手作りのおひな様を
作るという企画に取り組んだそうだ。
アルバムを拝見すると、
それはもう手作りとは思えない、
着物や、家具や牛車など・・・
どれもこれも、一つ一つ、
人に聞いて本物と同じように
忠実に作りあげていかれた
そうな・・・。
そのうちの一つ、
「貝あわせ」
ハマグリなどの二枚貝は、
対となる貝殻としか組み
合わせることができないので、
私にはあなたしかいない
という意味も含まれ、
当時、嫁入りする女性に
とって当時一番大切なもの
だったそうな。
(ニュアンスが違ったらすいません)
で、これ、360個の貝が必要。
しかも!ミニチュア!!
この写真のように親指の爪の先
ぐらいの小さい貝が360個必要
だったんですってぇえええええ!

その当時、実際に売られている
おひなさんの貝あわせのミニチュア
お道具の中は、粘土などで、
それらしき形を作って入れてあった
そうで、オーナーさんはそれでは
一対にならない!と、
どうしても納得出来なかったそうです。
そこで!!!!!
ギャラリーに来る人、
来る人に、この話をして、
「親指の先ぐらいの小さい貝が
沢山ある場所を知らないか?」と
聞いていったんですって。
そうしたら、何人かの人が
「平安神宮のお庭に沢山のしじみが
あるって聞いたよ。」
と教えて下さったそうです。
オーナーさんは平安神宮のお庭に
さっそく行き、小川の中を探した所、
沢山のしじみがあったのですが、
おとなのしじみは大きすぎて、
探してるサイズではなかったそうです。
「あかちゃんのしじみはないかしら?」
と、川の中に手を入れて、
沢山のしじみをすくって、
その中に、
「ない・・・」
またすくって、
「ない・・・。」
またまたすくって、
「ない・・・。」
またまたすくって、ようやく!!
「あった〜!」
そのとき気がついたら、
辺りはギャラリーで一杯に
なっていて、
「何が採れるんですか?」
と大騒ぎになっていたんですって。
これはいけない!!
としばらくして、この場は
あきらめ、結局2.3個のしじみの
赤ちゃんが手に入ったけれども、
入園料を払って、毎日2.3個・・・
これではらちがあかない・・・。
そして、上賀茂神社の川だったかな?
そちらに移動して、同じように
しじみの赤ちゃんを探したそうですが、
沢山の貝殻はあったけれども、
全部はがれてばらばら・・
貝あわせには出来ない状態だったそうです。
そうこうしているうちに
宮司さんが夕方の見回りに
回ってこられて、これは
いけないと、とぼとぼ帰ったそうです。
帰り道に、先ほど神社で
数匹おとなのしじみを
持って帰っていたので、
そのときふと、
「そうだ!このしじみを鴨川で育てよう!
育てて増やせばいいんだ!」
と思いつき、
鴨川の手前にある
流れの少ない小さな川に
ひっそりとしじみを埋めて、
毎日元気かのぞきにいったんですって!
何日かしたある日、
いつも帰る道と違って、
その日はたまたま、
橋の下をふと通ったら、
流れがせき止められている場所があり、
ななななな
なんと〜!
そこに、ぎりぎり一対につながった
しじみの貝殻が何百と!!!
大人も、あかちゃんも、
ざっくざっくと見つかったんだそうです!
オーナーさんはびっくりして、
これだ〜!!
見つけた〜!!!!!と、
お家からざるを持って来て、
無事に360個の小さな小さな
貝あわせが出来上がったんですって!!!!
見て下さい!中身もちゃんと、
廃材を使って、かわいらしく
仕上がっていますよ!
と、この話が終わるまで
一時間ぐらいはかかったかなぁ?
とにかくこの素晴らしい
手作りひな人形展は当時
TVにも紹介され、新聞にも紹介され
ギャラリーはとてもにぎわったそうなんですが、
今では体力もなく、静かに倉庫に
眠っているそうです・・・。
続きを待っていますよ~(笑)
返信削除それにしても小さい!!!!
tamaさんへ
返信削除すいませんぇええん。
大変お待たせしてますぅうう。