今日、いえ、昨日無事に搬入終わりました。

大垣書店フォレオ一里山店の搬入と
展示が無事に終わりました。
報告はまた明日〜。おやすみなさい。

編集追加11月1日(日)↓
-------------------------------------------------------
さて、今日は午前中から
大垣書店・フォレオ大津一里山店へ
本と展示物の搬入。

久しぶりの大津。


土曜日ということもあってか、
山科から大津への道は
大渋滞!!!!!!!!
先に進まない状態が、
大津に入ってからも延々と続く。

よこいさんから連絡が入って
東京の方、ジュンク堂と
ルーエさんは搬入終わったとのこと。

やっとの思いでフォレオ一里山に
到着したのは午後12時5分。
午前中に搬入して2時頃には
帰る予定だった。

しかし、展示する責任は重い・・。
どう展示するかでお客様の流れは
変わってしまうからだ。

河内店長にアドバイスを頂きながら
山積みにされているよこいさんの
写真とにらめっこ・・・。
(これは随分後半の落ち着いた写真)


しかし、本で見るより
やっぱり生の写真の方が
綺麗だし、迫力あるし、
なんていったって、
きなこちゃんとあずきちゃんの
キュートさが倍増です!

たまたま通りがかった人は
幸運だなぁ〜。
なんて思いました。

生きなこちゃんとあずきちゃんにも
会いたい!!
電話の向こうで、
声は聞いたことありますが(笑)

黙々と一人葛藤しながら作業していると、
屋外イベントがあり、
その流れで沢山の人の
出入りがあり、ちょくちょく
ギャラリーが増えた。

ふと、足下に気配を感じて
下を見ると1.2歳の男の子が
てけてけと作業場に入ってきて
(ガラスでしきりがあって一般の人は
入ってこない)

「なにしてんのぉ〜ん?」

(ぐ・・・かわいい・・・)

「うん。展示してんのぉ。
また見に来てね〜。」

「ふぅ〜ん。」
「僕なぁ、これ好き!かわいい!」

と、あずきさんの
ママになでなでされている
アップの写真を指差して
また、
てけてけと走り去っていった。

(かわいい!かわいすぎる!!)

無垢な子どもはやっぱり
かわいいですね!
イベントで沢山の子ども達と
出会えると思うとわくわくして
きました。(もと保育士の血がさわぐ?)

展示場所は編み目の展示台に
下記の支えを自由に組みこんで
自由に設置していく、というもの。

店長さんが「ここに置いときますね。」
と、パンフレットの置いてある場所に
フックを置いていたのだが、
作業中、今度は小学校ぐらいの女の子が

「あ!」

と、そのフックを見て
近寄ってきた。
するとお母さんがすかさず、

「あんた何言ってんの。それ
お店の備品よ。」

と、勢い良くそのフックに
近づく娘に注意する場面があり、
注意された女の子は(はっ!)
とすると恥ずかしそうに、

「知恵の輪かと思った・・・・。」

と残念そうに話すのだった。

(か・・・かわいい!!!)

そんな微笑ましい場面に
裏側で作業しながら、
思わずクスリと一人微笑んで
和んでいた。

さあ!
いよいよ・・・完成!!

じゃじゃじゃ〜ん!
ようやく形になりました!

ゆめみるオカメインコの
ポスターも貼り出してあります。
よこいさんのお友達が作って下さったそうです!

げんちゃんコーナー


















ゆめみるオカメインココーナー。


写真設置中に、一人写真集を手に
とって下さった方がいたので、

「ありがとうございます。」

と声をかけてみた。

カレンダーのおまけが付くことを
話すと、

「今インコのカレンダー買ってきた所なんです。」

とおっしゃった。
インコは飼ったことないけれども
インコが大好きだそうだ。
けれども、犬、猫の商品は多くても
インコの商品は少ない。

「いつでも本はありますから。」

と無理に押し付けてはいけないと思い
そう話すと、

「いえ!ここへ来てしまったので!」

と力強く購入されて行きました。
29日のイベントに来て下さると
いいのだけど♡
しかし、目の前で関わった本が売れるって
嬉しいですね。

CAPさんの通販はすでに完売したそうです。
アマゾンの方にもさっそくレビューが
入っていて驚きました!

ありがとうございます!
(遠目で見るとこんな感じです。↓)

腹話術人形げんちゃんとダイスケに
関してもこの日は不思議な現象が起きた。

ある程度作業を終え、
オリジナルポストカードを
置いてもらう準備をしている時に
何気なく店長さんと会話をしていた。

「腹話術人形の本があるんですよね。
もし店内にあれば一緒に置くと相乗効果で
売れないでしょうか?」

「そんな本があるんですね。」

と、ネットでさっそく調べて
下さる。

「あ〜、本当だ!腹話術人形の本ってあるんですね!」

実践が書いてある本はこれ一冊だけ。




その後、店長さんは忙しく
店内に消えていかれ、
私は黙々と(ポストカード準備)
作業を続ける。

しばらくして、店長さんが戻ってきて、
なんだか驚いた様子で、

「こんなことってあるんですね!」

「?」

「腹話術人形の本ありますか?って今!!
今ですよ!たった今聞かれたんです!」

「えー!?」

「しかも、コピーが動かなくて
お困りだったので電源を入れてる間に、
「すいません全然話が違うんですけど、
腹話術人形の本ありませんか?」
だって!」
「思わず、15日に腹話術人形の術者が
来られますよと話しました!」
「なんてタイムリー!!」
「何年も勤めているけど、腹話術の本ありますか?
なんて聞かれたことないのに!」

神様のいたずら?

共時性?

不思議な一日でした。

なんとか設置を終えて帰ろうと
時計を見ると・・・
5時・・・。

本来なら2時頃には終わっていて
ランチもゆっくりして・・・
ゆったり帰る予定が・・・
昼ご飯も食べれず、空腹すぎて
痛くなったお腹を押さえながら
帰るはめに・・・。

店頭入り口左手に展示コーナーあります。↑

帰りは、
綺麗なお月様が浮かんでいました。

しかし、よこいさんはこの時
私の頭上を飛行機で飛んでたんです(笑)
伊丹空港へ向かって!!!!

そしてトンカ書店さんへの
搬入に向かわれていました。
お疲れさまです。

私はというと、この後
11月8日(日)にある語りのイベントの
打ち合せと最終練習に
遅刻して参加。

帰ったのは日がかわってから
となったのでした・・・・。


----------------------------------------------------------------------
やすらぎアートKISA
*ホームページ

いつも応援ありがとうございます。
クリックするとランキングに加算
されます!



コメント

  1. 搬入&レイアウトお疲れさまでした☆あのう、書店で展示イベントする時は、出版物を制作者サイドが搬入とかするのですか?(素人質問、ごめんなさい)なんだか力作業が続くのでこういう一つ一つの作業が大切なんだな~と思いました。

    返信削除
  2. tamaさんへ
    書店での展示は各書店さんに
    よって相談になります。
    書店で設置可能という場合もあれば、
    そちらで搬入はして下さいね。
    撤去はこちらでしますので。
    という場合もあります。
    大津は近場なので自分で設置した方が
    納得いく設置になるし、店員さんも
    お忙しそうなのでそれで良かったみたいです。
    確かに・・・
    時給も出ない重労働が続きますが(笑)
    こういったことも楽しみながら出来る余裕が
    最初は必要になってくるかもしれませんね。

    私はもともとお祭り好きなので
    (レクレーションインストラクター取得してました)
    イベントを開催するの大好きで、
    一人盛り上がってますが。

    返信削除

コメントを投稿

人気の投稿