Nバイオ大学取材に行って参りました。
最近はイベントのことで
ばたばたしてましたが、
あ、そうそう、
その前に・・・
12月5日(土)!
大垣書店 亀岡店にて
イベント参加することに
しました!
シンガーソングライター栗田文子さんライブと
KISA語りをします!
ブライト社のイベントは
また改めてさせて頂きます。
そして、今日は雨の中
大学の取材に行って参りました〜!
カメラマンのMさんの車で
P・KのIさんと3人で行きました。
単独で取材に行ったことは
ありますが、他社の方とご一緒
するのは初めて。
どきどきです。
雨の中高速にのって
1時間ちょい・・・
途中「長浜名物ちゃんぽん」を
お昼に頂きました。
ちゃんぽんにお酢をかけると
美味しいってご存知でしたか?
新しい発見でした!
美味しかったです。
大学校内に入ると・・
懐かしい、学生さんたちが
うようよ・・。
ああ、もう何年前になるのかしら・・
と学生に戻りたくなりました(笑)
教室には白衣を来た生徒たちが
わらわらわら。
今日のカメラマンMさんのお仕事は
学校のパンフレットに掲載する写真撮影。
私はとにかく見学。
動物実験の講義があります。
今日はマウスを使うらしい。
(ええー!!
解剖とか!?ショッキングー!!)
とびびってたら、
一年生の講義で、
「今日はマウスのつかみかたと、
体重を計ります。」
(なぁんだ)とほっとしていると、
「ねずみは優しくつかんで下さいね。
ねずみだけに「きゃっ!と」(CAT)つかむと
怖がりますので」
(教室内しーん)
(研究生や先生のみ笑っている)
と突然ジョークを飛ばして
下さる先生でした。
アンモニアは22ppi以上
にならないように
マウスの箱は綺麗に掃除するとか、
聞いていて面白かったです。
動物実験室は12人しか入れない
ということで、待っている生徒は
先生の血液を顕微鏡で見て観察する
ということでした。
動物実験室に移動すると、
ここからは清潔を保ため、
キャップ着用、エプロンも
ほこりが付かないと区別なものに
着替え、靴もはきかえ、
片方の扉を閉めないと
中の扉が開かない仕組みに
なっていました。
外から遠目に見ていましたが、
黒くてかわいいねずみが
ちょろちょろ。
先生が実演してねずみを
つかまえてしっぽを持っている
姿が見え、
「わー!扉閉めて!」
中から叫び声が聞こえてきたかと
思うと、生徒の誰かがねずみに
かまれたらしく・・・
ひと騒ぎになったようでした。
その後は、校内を色々見て、
4回生になると、まるで部室のように
数名仲間が集まった部屋で
コンピューターの前に座って
かなり自由に(ラーメン食べてる生徒さんもいた)
自分の部屋のように研究に
集中されてました。
途中、入り口の扉に
楽しそうにビリヤードしている
生徒さんの写真が貼ってあり、
その一番前にとても目立つ
髪色の女の子が写っていて、
(こんな派手な生徒さん本当にいるんかんぁ?)
と思っていると、
扉が開き、中から本人が・・・・。
(本当にいた・・・)
楽しい学校見学でした。
ばたばたしてましたが、
あ、そうそう、
その前に・・・
12月5日(土)!
大垣書店 亀岡店にて
イベント参加することに
しました!
シンガーソングライター栗田文子さんライブと
KISA語りをします!
ブライト社のイベントは
また改めてさせて頂きます。
そして、今日は雨の中
大学の取材に行って参りました〜!
カメラマンのMさんの車で
P・KのIさんと3人で行きました。
単独で取材に行ったことは
ありますが、他社の方とご一緒
するのは初めて。
どきどきです。
雨の中高速にのって
1時間ちょい・・・
途中「長浜名物ちゃんぽん」を
お昼に頂きました。
ちゃんぽんにお酢をかけると
美味しいってご存知でしたか?
新しい発見でした!
美味しかったです。
大学校内に入ると・・
懐かしい、学生さんたちが
うようよ・・。
ああ、もう何年前になるのかしら・・
と学生に戻りたくなりました(笑)
教室には白衣を来た生徒たちが
わらわらわら。
今日のカメラマンMさんのお仕事は
学校のパンフレットに掲載する写真撮影。
私はとにかく見学。
動物実験の講義があります。
今日はマウスを使うらしい。
(ええー!!
解剖とか!?ショッキングー!!)
とびびってたら、
一年生の講義で、
「今日はマウスのつかみかたと、
体重を計ります。」
(なぁんだ)とほっとしていると、
「ねずみは優しくつかんで下さいね。
ねずみだけに「きゃっ!と」(CAT)つかむと
怖がりますので」
(教室内しーん)
(研究生や先生のみ笑っている)
と突然ジョークを飛ばして
下さる先生でした。
アンモニアは22ppi以上
にならないように
マウスの箱は綺麗に掃除するとか、
聞いていて面白かったです。
動物実験室は12人しか入れない
ということで、待っている生徒は
先生の血液を顕微鏡で見て観察する
ということでした。
動物実験室に移動すると、
ここからは清潔を保ため、
キャップ着用、エプロンも
ほこりが付かないと区別なものに
着替え、靴もはきかえ、
片方の扉を閉めないと
中の扉が開かない仕組みに
なっていました。
外から遠目に見ていましたが、
黒くてかわいいねずみが
ちょろちょろ。
先生が実演してねずみを
つかまえてしっぽを持っている
姿が見え、
「わー!扉閉めて!」
中から叫び声が聞こえてきたかと
思うと、生徒の誰かがねずみに
かまれたらしく・・・
ひと騒ぎになったようでした。
その後は、校内を色々見て、
4回生になると、まるで部室のように
数名仲間が集まった部屋で
コンピューターの前に座って
かなり自由に(ラーメン食べてる生徒さんもいた)
自分の部屋のように研究に
集中されてました。
途中、入り口の扉に
楽しそうにビリヤードしている
生徒さんの写真が貼ってあり、
その一番前にとても目立つ
髪色の女の子が写っていて、
(こんな派手な生徒さん本当にいるんかんぁ?)
と思っていると、
扉が開き、中から本人が・・・・。
(本当にいた・・・)
楽しい学校見学でした。
----------------------------------------------------------------------
やすらぎアートKISA
*ホームページ
http://yasuragi-art.com/
いつも応援ありがとうございます。
クリックするとランキングに加算
されます!
↓
コメント
コメントを投稿